【新規事業】顧客創造と需要創造②

アイビーデザイナーズ代表 細野英之 です。

本日は、「顧客創造と需要創造」についてお話します。

顧客創造はドラッカーが提唱した有名な概念であり「顧客の潜在ニーズに応える商品を提供すること」などによって今までに無かった「新たな購買活動」を生み出すことです。

わかりやすい例では「ヒット商品」があります。例えば「タピオカドリンク」です。

この場合

 ヒット商品売上 = 顧客創造による売上 = 需要創造による売上

となります。新規事業で言い換えれば

 新規事業の売上 = 顧客創造による売上 = 需要創造による売上 (ゼロ→1のケース)

これはスタートアップやベンチャーではこれでよいのですが、既存企業ではこれでは物足りません。

既存企業においては

 新規事業の売上 = 顧客創造による売上 < 需要創造による売上

でなければなりません。新規事業により既存事業の売上もシナジー効果で増加するため上記のような不等号となります。

例えば、「口紅のヒット商品」を生んだ時、その口紅に合うファンデーションやマスカラ―などの既存商品の売れ行きも同時に向上するという感じです。

このような状態となる新規事業、新商品を既存企業は求めているのです。

一方で既存商品、既存事業とカニバリゼーションしてしまう新商品、新規事業も存在します。

これは敢えて古いものを新しいものへ置き換えていく、意図的な新陳代謝です。自動車のモデルチェンジがその例ですが、事業そのものの新陳代謝が必要なケースもあります(例 富士フィルムのフィルムからデジタルカメラへ自ら転換した事例)。

自ら新陳代謝しなければ競合他社あるいは新規参入者に侵食され、最悪、駆逐されてしまいます。所謂、イノベーションのジレンマです。例としてコダックはこのイノベーションのジレンマに陥り、自ら新陳代謝できずに残念な結末を迎えてしまいました。

新規事業には以上のような3つの役割ともう一つあります。

  • 顧客創造 (スタートアップ、ベンチャー)
  • 更なる需要創造 (既存事業におけるシナジー効果のある新規事業)
  • 新陳代謝
  • 事業ポートフォリオの構築

貴社にとって現状あるいは将来、どの役割を担う新規事業、新商品が必要なのか明確にされることをお薦めします。それを弊社がお手伝いさせて頂きます。(サービス内容 | IB Designers (ib-designers.com)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次